2011年05月10日
劇団凪@稽古日記
先日は、 大事なシーンを 稽古した。
私たち 劇団凪は 脚本家が居ないために 台本がない。
だから 【 口立て 】 という 手法を使っている。
それぞれの役者が生んだ 人物を 稽古の中で育てていくのだ。
何度も何度も 同じシーンを繰り返し行い
役者を通して 語る 『 その人物の言葉 』 を 聞き漏らさないことが 演出の仕事。
でも 演出の私も 役者として稽古をしていると
『 さき、すごい 良いこと言ってたよね? なんだったっけ? 』
っということが よく おこる。
もう1回 したら 思い出すさ!
っということが ないのも 口立ての 特徴。
だって、役者が生んだ 人物だって その時、その時を 生きているのだから
感じ方が違えば 出てくる言葉も違ってくる。
その人物が 成長していくことで 舞台も 大きく 変わってくる。
なんと言っても そこが 【 口立て 】 の 面白いところでもあり、
最も 危険性のある ところでもある。
っくぅ~~~~~~~っ、
チョー おもしれぇ~~~~~っ!!!




私たち 劇団凪は 脚本家が居ないために 台本がない。
だから 【 口立て 】 という 手法を使っている。
それぞれの役者が生んだ 人物を 稽古の中で育てていくのだ。
何度も何度も 同じシーンを繰り返し行い
役者を通して 語る 『 その人物の言葉 』 を 聞き漏らさないことが 演出の仕事。
でも 演出の私も 役者として稽古をしていると
『 さき、すごい 良いこと言ってたよね? なんだったっけ? 』
っということが よく おこる。
もう1回 したら 思い出すさ!
っということが ないのも 口立ての 特徴。
だって、役者が生んだ 人物だって その時、その時を 生きているのだから
感じ方が違えば 出てくる言葉も違ってくる。
その人物が 成長していくことで 舞台も 大きく 変わってくる。
なんと言っても そこが 【 口立て 】 の 面白いところでもあり、
最も 危険性のある ところでもある。
っくぅ~~~~~~~っ、
チョー おもしれぇ~~~~~っ!!!




Posted by Teresa at 22:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。