スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年10月31日

お客様と繋がりながら。





Teresa の メニューの中には 180分コース があります。

先日、お越しくださったお客様が

メニュー表 を ご覧になられ

「 180分も お客さんの ボディケアしたら 白石さん 疲れないですか?」

と おっしゃられたので、こうお答えしました。




「 お客様が ゆったぁ~りと 横になりながら セラピーを受けていただき

気持ちよぉ~くなって ウトウトと心地よい夢心地になられると

セラピストの私までもが 同じように 気持ちよぉ~くなって 心地好くなるんです。

だから、疲れるだなんて とぉ~~んでもない! 」




実際 そうなんですよ!!!

お客様の身体から ゆったぁ~りと リラァ~ックスしている 感覚が 私に伝わり

それを 受けた私からまた ゆったぁ~りと リラァ~ックス した感覚が

お客様に 伝わって…

途中、どっちが 癒されてるのか わからなくなるときも あります。




その おだやかぁ~な空気が 次第にサロン全体を包んでいき

目が覚めたときの お客様の あの トロ~ン とした お顔を見るのが

大好きなんです。



だから、セラピーして 疲れるだなんて ないんですよ ♫

金融機関に 勤務していた頃には 味わえなかった 感覚です。


  


Posted by Teresa at 20:00■Teresa に ついて

2011年10月30日

あなたらしさに気付くとき

先日のおはなし。

何を 思い立ったか ワタクシ、

☆ 目指せエレガント! ☆ と称しまして

エレガント な セラピスト を 追求してみました。




そして、Teresa に お越し下さいました お客様へ

フットセラピー を エレガントに 致しました。

セラピー が 終わり、 紅茶を 飲みながらも おしとやかに。



そして、お客様 が お帰りになられる際

こう おっしゃいました。




「 白石さん、今日は お疲れだったんじゃないですか? 」




おっつ…。お客様に そんな心配を させてしまっていたことに 猛烈に反省。

そうか…。私らしさ… それは、元気ハツラツであることだな。

っと、エレガント は もう卒業しました。 ( なれてもいないけどさ…涙 )



お客様は よく 私のことを ご存知でおられる。

いつも こんな Teresa に足を運んで 頂きまして

本当に ありがとうございます。



そんな 無謀な挑戦は 止めて 今までどおり

飾らない ありのままの私で

明るく楽しく 笑い声響く リラクゼーションサロン。

そして 真心込めた ボディケアを していきます!!



本当のあなたらしさと 今 あなたがしていること。

合致してますか?




白石いづみ の HP は こちら



  


Posted by Teresa at 20:00■Teresa に ついて

2011年10月29日

人が綺麗になるとき





先日、ボディケア と フェイシャル の 1時間 コース に お越しになった お客様が

「 わたし、最近 気付いたのよ 」 と お話しを始めて下さいました。




お客様 「 この年齢になると 若さを保つには 努力 が 必要だって。」

わたし 「そうですねぇ~、まぁ~、重力には逆らえないお年頃ってありますよねぇ~」

お客様 「・・・・・・・・・・・。」

わたし ( おっつ…。なんか余計なひとこと言っちゃった…言っちゃった…滝汗 )



「 でも 身体も心も、手をかけてあげれば あげただけ ちゃんと 応えてくれますよ

一番 急速に歳を取る原因は 自分に 無関心になってしまうことだと思います。」

そう 加えて お伝えしました。




そして、1時間のコースが終わると

鏡を見ながら ぷるぷる になった お顔に 何度も触れて




「 仕事柄 マスクを付けてるから どうせ 誰にも 顔なんか 見られないと 思って

こんなに 自分の顔を見ながら 触れることはなかった。

今日は、マスクを付けずに仕事をしたいぐらいよ (笑) 」




そう素敵な 笑顔を 浮かべて お帰りになる お姿を 見送りながら

自分の心と 身体に関心を持って、優しく いたわる。

人は そこを経て 綺麗になっていくんだなぁ~って改めて思いました。




白石いづみ の HP は こちら   


Posted by Teresa at 20:00■Teresa に ついて

2011年10月28日

講演劇に想いを込めて






「 命輝くためにあなたができること 」

っという テーマで 今年1月から

講演劇という形でお届けしてきました。



 
おかげさまで 多くのところから

「講演劇をうちでもして欲しい」っと

お声を掛けて頂いております。

本当に ありがとうございます。




11月1日(火) は、

株式会社 マンボウサービス 様の創立16周年の創業祭にて

「自分の命を輝かせながら 他者とのコミュニケーションを豊かにしていく」

このことをテーマにお届けしてきます。





11月30日(水)は、毎月1回開催しております

「神様からのプレゼント~白血病が教えてくれたこと~」を

鹿児島市役所みなと大通り別館6階にて 行います。




12月10日(土)は、

霧島市立青葉小学校 様にて

「いのちのワークショップ」をしてきます。

5歳 から 小学生低学年の 子供たちと そのご父兄 と 先生方 総勢100名と

一緒に楽しみながら行う いのちのワークショップ。

今から楽しみです。




12月14日(水)は、毎月1回開催しております

「神様からのプレゼント~白血病が教えてくれたこと~」を

鹿児島市役所みなと大通り別館6階にて 行います。




12月16日(金) は、奄美 にて

「白血病が教えてくれたこと ~ 仲間たちの想いを乗せて ~ 」 を 届けて来ます。

私が 大学病院に入院していたときに出逢った 柿園恵美子ちゃんが

この日、10年忌を迎えます。

恵美ちゃんや、多くの仲間たちが、病室で笑っていた日のことを

奄美の人たちに伝えてこようと思います。




今日も みなさんが 笑顔で 過ごせられますように。



白石いづみの HP は こちら  
タグ :講演劇


Posted by Teresa at 20:00■Teresa 講演事業部

2011年10月17日

「約束」 ( 奄美その6 最終章 )

心に響く太鼓の音 ( 奄美その5) の 続きです。




その日 お母さんが 話してくれた 「 無題 ( 奄美その4 ) 」 を 聞いて

色々 身体が 心が 反応していることを 感じた。

そして フッ と ある 感情が 湧き上がってきた。




この言葉を 口にして 恵美ちゃんの お母さんは 何て言うだろう…。

迷惑かな。 ん~。どうだろう ( 汗 )

でも、 もう自分の 心が そうしたいと 訴えてるんだもん。

見てみぬフリは もう出来ない。 っと

「 えいっ! 」 って 言ってみた。




「 お母さん、 12月16日。恵美ちゃんの命日。

どうか この奄美の地 で 私の いのちの講演劇 を させて下さい。

私の経験談ではなく 恵美ちゃん、田中さん、山筋さん。たくさんの仲間が

どうして病室で あんなに 笑っていたのか。 どう 命と 向き合ってたか。

それを 恵美ちゃんの生まれたこの奄美の地で。奄美の人達に 是非 伝えたい 」



そしたら 瞳に 涙を いっぱい 浮かべて

「 ありがとう いづみちゃん 」 って言ってくれた。

「 ありがとう お母さん 」 って 二人で 台所で ハグして 号泣。

そして お母さんが 私に一言。

「 12月にも また 来るの? すごい 行動力ね ( 笑 ) 」

「 ごめんね。そういう性分なの ( 笑 ) 」

泣いたり 笑ったり いろいろ 忙しい 奄美の 旅でした。







奄美その1 ~ 6 まで 長々となりましたが

読んで下さり ありがとうございました。

感謝 ( ペコリ )

  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 17:58ひとりごと

2011年10月17日

心に響く太鼓の音 ( 奄美その5 )

無題 ( 奄美その4 ) の 続き です。




翌日、 数日ぶりに 晴れた。

恵美ちゃんの お墓参りに 3人で行った。




恵美ちゃんの お墓には お母さんと お父さんが たてた碑石 が ある。



その 碑石には こう書いてある。

【 道半ば 無念の思い残れども 命いっぱい 咲かせた笑顔 】

下には 恵美ちゃんの自筆を 掘ってある。 【 笑顔 】





今までのこと。これからのこと。

いっぱい 恵美ちゃんと お話してきたよ。

すごく 力が 抜けて 身体も 心も 軽くなってたんだよ。

恵美ちゃんが 奄美に 呼んでくれたんだね。ありがとう。

お墓を下りる その前にね どぉ~しても 恵美ちゃんに ハグしたくなったの。

この ハグしたい気持ちを どう 表現したら 良いかな… って ウジウジしてたらね

その… お父さん お母さんの前で 失礼とは 思いつつも つい…。









そしたらね、 恵美ちゃんのお父さんが 「 写メ 撮ってあげようか? 」 って。

すまないね… お父さん。

そして 改めて ハグ ( 照 )



私、 もう 前を 向いて いくよ! 私らしくね ♫

だから 見ててね 恵美ちゃん!



そして お墓参りの 帰りに お父さんが

只今 練習中の 太鼓のご披露を してくれるとのこと

いつも練習している 秘密の場所にて。











ほんとだ。お父さんの太鼓は すごいね。

心に ビシビシ届くよ。

心がね ドンドン 元気になる。

すごいよ お父さんは! ほんとに 凄い人だよ!!

大好きだよ お父さん。お母さん!

ありがとう 恵美ちゃん!

  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 17:04ひとりごと

2011年10月17日

無題 ( 奄美その4 )

呼吸をするように の 続きです。




目を 腫らして 起きてくる 私を 見て お母さんが

何も 聞かず こんな 話をしてくれた。




「 恵美子が 亡くなって 10年が経つ。

夫婦で 恵美子の話をするとね 泣いてしまうから 余り 口にはしないけど

私たちの心の中 には いつも 恵美子が いるのよ。

いつまでも元気にいないとね 恵美子のお墓の手入れをしてくれる人がいないから。

もともと 走るのは好きだったっということもあるけど 毎日 走ってるのよ。

恵美子の お墓を守るために 始めた 体力作りだったけど

今じゃ、菜の花マラソンの フル ( 42,195 km ) に出場するまでになったの。

すごいでしょ ( 笑 )

恵美子のお墓を守るために 始めたマラソン。

今じゃ 恵美子が 私の健康管理を してくれてるような 気がするよ。

この辺をね 走ってると、通り過ぎる知らない人に

「 んまぁ~、元気ねぇ~ 」 って 声をかけられるの。



お父さんもね、ひょうきん者のお調子者で

みんなの 笑顔を見たいって言ってるけど

恵美子が 思春期で お父さんと距離を取りたがる頃に 発病したし

仕事があったから 離島の大学病院にも あまり お見舞いに行けなかったし

あの人が 一番 恵美子に 何もしてあげられなかった って 悔やんでるのよ。

でもね、変わらず 今でも 人を笑わすのが 好きなのね。

そうそう! あの人に ファンがいるのよ!!!

こないだ 集落の祭りがあったときに うちの人 歌わなかったの。

そしたら 祭りで 主人を見かけた おばさんが 腕をつかんで こう言ったんだって。

「 なんで 歌わないのか! 私は あなたの 歌が好きなのに 」 って。

その日に完成したのが あの ベルトよ (笑)




あの人は、太鼓 に 懐メロ に ウォーキング。

好きなことして 生きてるよ。

坂道を ウォーキングしながら 懐メロの歌の練習するとね

腹筋に効いて 良い声が出るらしいのよ。

そして さらには 振付まで考えながら 歩くらしいの。

はたから見たら 怪しい人よね (笑)



私達夫婦はね、 そうやって 生きてるの。 」
  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 16:23ひとりごと

2011年10月17日

呼吸をするように ( 奄美その3 )

人を自然と元気にする ( 奄美その2 ) の 続きです。




その日の夜は 一睡 も できなかった。




「 みんなの笑顔が見たいから 」

そう お父さんは 言った。




私の大好きで 尊敬している 方も 言っていた。

「 呼吸をするように 」




私は なにかに なろうと していたのかな …。

私は ワクワク してたかな…。

誰のために 目立とうと していたかな…。




恵美ちゃんの お部屋で 寝かせてもらったんだけど

あちこち に ある 恵美ちゃんの 写真を 見ながら

いろんなことを 考えたよ。そして いっぱい 泣いたよ。




そして 明け方になって

鼻水グチャグチャ になって ようやく 腑に落ちたんだよ。

「 そっか。頑張らなくっても良いんだ。 私は 私のままで 良いんだ 」 って。

恵美ちゃんの お父さんにように 楽しんで ワクワクしながら 衣装をつくり

それを 見た人が 笑顔になって 元気になるんだ。

きっと 恵美ちゃんの お父さんは 呼吸をするように 人を 元気にしてるんだな。



どうりで 私は やれば やるほど 人を元気にするどころか

「 無理しないでね 」 「 身体 壊さないでよ 」

そう 友人に 逆に 心配かけてしまっていたはずだ。



そうよ。私は 私で 良いんだよ。



あぁ~んもぉ~~、こんな シンプル な こと に

どぉ~して 今まで 気付かなかったんだろう!

あの日 みんなの 貴重な時間 を 私 が 一人 で 潰してしまった。

はぁ~、もぉ~~~、ほんと ごめん!!



奄美の お土産 買ってきました ( 蟻のような声で )




  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 15:24ひとりごと

2011年10月17日

自然と人を元気にする(奄美その2)

奄美へ行ってきました の つづきです。

奄美から 昨日 帰宅し 自分の 心の整理も 兼ねて 書いているので

かなり これから 長文になりますが

もし 宜しかったら どうぞ お付き合い下さいませ。



美味しい鶏飯を食べながら

「 あ。お父さんは? 」 と 訊ねると

「 お父さんは 懐メロ同好会 に 行ってるよ。帰りに寄って 驚かす? (笑) 」

「 賛成 ! 」



公民館に 向かう その道中で お母さんから聞いた 最近の お父さん情報。

生バンドの 演奏で 懐メロ を 歌う 同好会 に 入ってるらしい。

しかも 発表会 には 手作りの衣装を 着て歌う らしい。

そして 懐メロと並行して 今 奄美の太鼓 を 毎日練習しているらしい。

つまり 自分の好きなことをして 毎日 忙しくしている らしい




そして 公民館 に 到着。

駐車場まで 聴こえてくる その 歌声は…。

恵美ちゃんの お父さん!!

「 ナイスタイミング!! 」 ダッシュして 部屋に 入る!!









お父さんだ!!



私に気づくと 目を まん丸くしてた(笑) そして すぐ

歌詞の 「 ♫ 愛する あなたぁ~ あなたぁ~ ♫」に 合わせて

私のことを 指さして 軽く ウィンクする お父さん!!



ズキューーーーーン

や… やられた ( 爆笑 )



しばし、お母さんと2人で ウットリ 聞き入る ( 笑 )



そして お父さんより 先に お母さんと帰宅。

仏壇に手を合わせていると キランキラン 光る スーツ が 目に入った。

「 これ なに? 」 と 聞くと お母さんが 笑いながら こう 答えた。



「 お父さんが 自分で つくった ステージ衣装。

お父さんが帰ってきたら 見せてもらったら良いよ( 笑 ) 」



そして お父さんが帰宅。 久しぶりの団欒 ♫

気が付くと あそこに 掛けてあった お父さんの 衣装が 無くなってた。

聞けば 私に 見られるのが恥ずかしくて お父さんが 自ら 隣の部屋に隠したらしい。

そして それを 聞いた お母さんが 再び 持ってきた。

( ナイス! お母さん!! )






この 金色に キラキラ してる ところ。

一本の 「 紐 」 なんだよ。 この一本の紐を チクチク 縫ったんだって。

お父さんが一人でしたんだよ。全部っ!凄くなぁ~い!?

お母さんは 一切 手を 貸さないんだって。

両サイド には 銀色の キラキラ 光るビーズを 縫ってるんだよ。




「すっごいよ お父さん!!」
「 天才! 」
「 器用! 」
「 日本一 」



そう お母さんと 「 あぁ~はっはははは!! 」 って 笑っていると

お父さんが スクっ と立ち上がり隣の部屋から

「 あのね この靴はね スプレー で縫って キラキラを ボンド で つけたの。」

と、靴を持ってきた。








「 あはははは ( 笑 ) あの衣装を 自ら隠したお父さんは どこ行った?( 笑 ) 」

お腹を抱えて笑って、お母さんと 顔を見合わせながら 更に お父さんを 褒める。

そしたら、手作り帽子に 手作りベルトが 出てきた ( 笑 )

「 あのね ココはね ほら こうしてあるんだよ 」 っと にこにこ 笑いながら 楽しそうに

そう まるで 子供のような表情。

どこにも 力が 入ってない。

それどころか 楽しそうに歌ったり 衣装作ったりしている お父さんを見ていると

いつのまにか 私の方が 元気になっていた。



そして ビーズの縫い目に触れながら こう 聞いてみた。

「 ねぇ~、 お父さん どうして こんなことするの? 」

そしたら ニッコリ 笑って こう言ったんだよ。




「 みんなの笑顔が見たいから 」



つづく

  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 14:12ひとりごと

2011年10月17日

奄美へ行ってきました ( その1 )

奄美出身 の 恵美ちゃん。

私が 急性リンパ性白血病 を 発症し 大学病院 に 入院した時

お揃いの帽子 を 被って お揃いの Tシャツ を 着て

【 双子ちゃん?(笑) 】 なんて 周囲の人に 振り返られるぐらい

いっつも 一緒にいて すっごく仲が良かったんだよ。






この写真は 恵美ちゃんの 部屋に 今でも 飾ってあった。

懐かしくて パチリ と 撮って帰ってきたの。

左側が 恵美ちゃん。 右側が 私 だよ。

( ちなみに 二人が持ってる 絵は 私が 描いたの ( 笑 ) 似てるでしょ!)





平成13年12月16日 恵美ちゃんの命日。 享年20歳。




私も 最近 思うことあり、 グルングルンと 混乱 が 続く中

急に 恵美ちゃん家 ( 奄美 ) に 行きたくなってね、

そして その日の夜に 奄美へ 飛んだの。



恵美ちゃんのお母さんが 空港まで お迎えに来てくれてね、

たぶん9年ぶりとかの 再会 だったんじゃないかな…。

電話とかは しょっちゅう してるんだけどね。



お母さんが 私の 頬を 温かい両手で ムギューーーって 挟んで

言い放った言葉。 ま、これ ある意味 本音だろうね ( 笑 )




「 いづみちゃん! んもおぉ~ぅ、だからっ! 」



「 はひ、すひはへん ( はい すみません ) 」 ( 小声 )



それから あったかい ハグをしてくれてね、

一緒に 夕飯を 食べに行ったの。

( 「 あまりにも 急だったから 夕飯の 買い物が 出来なかったんだ 」 って言ってた。

うんうん。そうだよね。うんうん。 )




夕飯は、鶏飯を 食べに 行ったんたんだよ。

そして 鶏飯 を 食べながら お母さんが こう 言ってくれたの。




「 いづみちゃんが おばちゃんには わからないなにかを

色々と 思い 考え 前へ歩めずにいるとしても、

それでも 今日 奄美へ 来てくれた。恵美のお墓参りに行きたい って言ってくれた。

いづみちゃんが そう言って 来てくれるだけで、

おばちゃんは 嬉しいし、 元気なるよ 」
って。




でもね…。 そう 言われても その言葉を受け取れずに居る自分がいたの。

バカ だよね アタシ。

恵美ちゃんの お父さんに 逢うまでは …。



つづく。











  
タグ :奄美


Posted by Teresa at 12:02ひとりごと

2011年10月11日

ナイスチョイス 映画 【 はやぶさ 】

今日、映画 【 はやぶさ 】 を 観た。

いやはぁ~、 私に 必要な たくさんの メッセージ が あった。

【 あなたは 誰のために するの? あなたのため? お兄ちゃんのため? 】

【 のぞみが 火星に到着しなかったことは 失敗ではなく 成果 だ 】

などなど。




そして




最後の最後で チョー びっくりする 台詞を 聞いた。

わかっていたはずだったのに 今 見失っていた 言葉だった。



いやぁはぁ~、 ナイスチョイス 【 はやぶさ 】 だったな。

映画を見終え 川内まで

何度も 道路脇に 車を止めて 仮眠 を しながら の 帰宅になったが

今日、このタイミングで 観てよかった。
  


Posted by Teresa at 00:55NLPコーチング

2011年10月07日

劇団員を集めねばっっ!

今日の稽古は、公演終了後 初の 稽古となったので

公演の反省点と 今後の課題を 含めた 談義になった。

それぞれに 自分の芝居の動き、あるいは 芝居の流れを

冷静に 見ていて 次回の公演に 繋がる リソースが 豊富にあると思った。



そして、もっと 団員を増やそう! っという 話も でた。

4人しか居ない劇団員が 4人のキャストの舞台をすると

なにかと 手が回らず

劇団凪(福岡支部)の ともちゃん が

・受付

・会場案内

・音響オペレーター

・アンケート回収

・会場仕込み

っと たった 一人で マルチ に 動いてくれて 非常に助かった。

けど、 さすがに もうちょっと 団員が 欲しい!!!



そこで!

平均年齢 38歳 の 若干 加齢臭 漂い始めた 劇団ですが

バカなことを 真面目に やってる 奴らです。



毎週 木曜日

19:00 ~ 22:00

すこやかふれあいプラザで 稽古してます。



一緒に 舞台 踏んでみませんか?

  


Posted by Teresa at 20:00

2011年10月05日

うっかり八兵衛な私@劇団凪

公演後 迎えた稽古日。

心機一転、また一からのスタートだ。

次回の公演に向けて さぁ どうスタートを切ろうか。



少し緊張感を抱きながら

稽古場へ向かうと 団員から 電話がかかってきた。




「 今日、稽古ありますよね?」

「 うん。もちろんだよ 」

「 稽古場 の 予約が 取れてないみたいなんですけど 」

「 えぇぇぇぇ~~ ( 汗 ) 」




稽古場の予約には 私が 行くことになっている。

確か、今月末までは 予約を取っていたつもりだったが… ( 汗 )




いそいで 稽古場へ向かうと

管理人さんが 「 申請 取ったぁ~? 」 と 優しく微笑みかけながら 聞かれる。

「 はい。9月末までは 取ったと記憶してるんですけど… 」 なんて 答えながら

私も 管理人さんも 半信半疑。




稽古場の 予約を していないのであれば しかたない。( 開き直り )

っということで 今週は みんなの元気そうな顔を見て そのまま 解散。

若干、団員たちの 冷たい視線を 感じながらも いそいそと 帰宅。




家に帰り着き

先方の 手違いであるなら 今日のことは水に流し

社会人劇団として 寛大な対応をとって

次回の稽古に 今日の稽古場使用料を 回してもらえば それで良い。

( 先方の手違いであること 前提 )

そう思いながら 申請書を 確認した。

そして… 青ざめた。









9月29日(木) だけ 予約取ってない…私…。

いそいで 凪の皆に 改めて 謝罪のメールを送る ( 汗 )

すると 団員のみんなから

「 人間だから そんなこともありますよぉ~ 座長大丈夫だよぉ~ 」

「 問題ないですよぉ~ (笑) 」

「 早番 ( 仕事 ) が続いていたから 今日の稽古中止は 正直 助かった。」

と、 メールにて暖かいお言葉を頂きました ( 汗 )




稽古場の 管理人さん ごめんなさい ( 陳謝 )




とまぁ~ こんな感じで

来年の公演に向けて 稽古始動であります。

( 来週から )  


Posted by Teresa at 20:00

2011年10月04日

第5回公演 「 砦 」 無事に終了致しました。

平成23年9月24日(土) 25日(日)

劇団凪 第5回公演 「砦」無事に終了したしました。

会場に 足を運んで下さいました お客様に

劇団員一同 心より お礼を申し上げます。




誠にありがとうございました




そして、今回、劇団凪を立ち上げて以来 初めて

カメラマン日高裕之さんに 写真を撮って頂きました。

HPの素材用として 撮っていただいたのですが

せっかくなので 全枚数 こちらに アップ します。



また 来年に向けて 一から 頑張って行きたいと思います ♫

バカなことを 一生懸命 真面目に 取り組む 中年男女が集う劇団です。































































  


Posted by Teresa at 20:00

2011年10月03日

私は、あなたみたいになれない。

お陰様で 平成23年1月22日から 始まった

【 神様からのプレゼント ~ 白血病が教えてくれたこと~ 】

この講演会も 途中で 講演劇 という 新しい形に 生まれ変わりながら

9月の講演劇で 12回目と なりました。




多くの方々へ 私なりの

【 生きるということ 】

【 死ぬということ 】

【幸せの見つけ方】 を

お届けして参りました。




私の講演劇で 最も 大事にしているのは 「 笑い 」。

お涙頂戴の闘病記を 語るつもりは 全くありません。

明るく 元気に 白血病のことを 語り、

全身全霊で いのちについて 語る私に




「自分は白石さんみたいに強くないから」

「自分は白石さんみたいに明るくないから」




そう言われることも 正直 少なくはありません。

でも、 私も 人間ですもの

自分の弱さに 目を背けてしまいたくなることも、

自分の器の小ささに 嫌気をさすことも、

虚無感に苛まれることも、

人をみて 羨んだり 妬んだり することも、

い~~っぱい あります。




でも




それでも、明日はくるんです。

それでも、生きていかなきゃいけないんです。

誰のものでもない あなたの 命を 生きていくしかないんです。




だったら




このひとつのいのち。前を向いて 生きていきましょうよ。




今から25年前、まだ中学生だった私に

国語の先生が おっしゃった言葉。




「笑うも24時間。泣くも24時間。

同じ24時間なら 笑っていたほうが良いでしょ 」





だから 私の 講演劇では 「 笑い 」 を 大事にしてるんです。

( 今、自分で 笑いのハードル上げてる気も してるけど… )




10月も 講演劇を 行います。

日程が決まり次第 HP や ブログにて アップしますね。




講演会 と 芝居を組み合わせて お届けする講演劇。

是非、1度 お越し下さいませ。








白石いづみ の HP は こちら  
タグ :講演劇


Posted by Teresa at 20:00■Teresa 講演事業部

2011年10月02日

(株)カナルファ 様からの講演劇ご依頼

9月20日(火)

(株)カナルファ 様から 講演劇 の ご依頼を 頂戴し

【 神様からのプレゼント ~ 白血病が教えてくれたこと ~ 】 を

全身全霊にて お届けして 参りました。



そして ありがたいことに

株)カナルファ 様 の ブログ に 掲載して頂きました。




一歩、一歩、 しっかり 歩んで行こう と 思いました。

(株)カナルファの 穗森さん そして 会場にお越し下さいました皆様

本当に ありがとうございました。








白石いづみ の HP は こちら  


Posted by Teresa at 20:00■Teresa 講演事業部

2011年10月01日

ハンドケア講座 IN 今給黎総合病院 患者の会

先日、今給黎総合病院 の 患者の会 に お越し頂いた 皆さんを対象に

ハンド の セルフケア講座 をさせて頂きました。




リラクゼーションのBGM を 流しながら 互いに ハンドケアを し合いました。




ウトウト と 眠りながら 心地よい お顔をして

ハンドケアを 受けて下さる 皆様を 見ていると

私の方が 癒されて いくようでした。



そこに 来ておられた 患者さんが 私に こう 言われたんです。




「 私は 週に1度 抗癌剤を 投与しているのですが

今日、 生まれて初めて ハンドケア というものを 受けました。

とても 気持ちが良かった。 ありがとう 」





なんと お声を 掛けて よいのか 言葉が 見当たりませんでしたが

私は ずっと その方の 手に 触れていました。




そして、ホスピスで ボランティア活動をしておられる 女性も

「 患者さん方の 腕や 足に 触れて コミュニケーションを とっているが

ただ 触れるだけではなく この ハンドケアを

明日から 早速 患者さんに して差し上げたいなと 思います 」


っと 言ってくださいました。




私の 将来の夢は 病院に入り 患者さん方の心と身体のケアをしていくことですが

今、私が 直接 病院に 入ることが出来ずとも

このような形で ハンドケアが 患者さん方に 届くことも

とても 素晴らしいことだなと 思いました。







白石いづみ HP は こちら  


Posted by Teresa at 20:00■Teresa に ついて