2011年03月15日
オフロード走行会
このタイミングで 掲載して良いものか 凄い迷ったんですが
誰かが 【 クスリ 】 と 失笑 でもいいから 笑ってくれたら と思って。
**********************************
先日の オフロードコースを 原付で走る 走行会に
原付に乗ったことのない私が 無謀にも 挑んで参りました。
一応、平坦な道を乗れるようには 練習したんですけど…。

主人 【 大丈夫? 今日は 頑張ってよ! 】
私 【 うん… ( 今にも泣き出したい心境 ) 】

私 【 うんしょ、よいしょ、どっこいしょ…。 今からそこ( 駐車場 )ら辺を走って来る 】
主人 【 だ…、 大丈夫かよ…( 不安 ) 】

主人 【 ほら! 頑張ってこぉ~い! 】
私 【 ぎゃぁ~ 押さないでぇ~! 】

主人 【 頑張れぇ~ 】
私 【 あ。なんか楽しくなってきた(押してもらってるだけ) 】

今からオフロードコースの 練習走>
主人 ↑ や、お友達2人が 私の分まで走ってくれました。

最後のランの時に、片手に日本国旗を掲げ
どこからともなく 【 頑張れ日本! 】 と被災地に届けと言わんばかりに
大きなエールが会場を包み込みました。
私が起こした練習走行時の大渋滞の中、後ろの走行者の方々が私を抜くとき
【 頑張れ! 】
【 大丈夫だよ! 】
【 深呼吸ね! 】
って、みなさんが声をかけて下さったんです。
申し訳ないやら、嬉しいやら、有難いやらで涙がこぼれそうになりました。
【 頑張れっ 】て言葉。
すごい想いが伝わるんだなって思いました。
次は、私が 被災地の方々や そして あなたに 届ける番だ!
|teresaってどんなところ? | 交通アクセス | 施術メニュー |
| 施術料金のご案内 | teresa 講演事業部 | 講演会場の場所 |
誰かが 【 クスリ 】 と 失笑 でもいいから 笑ってくれたら と思って。
**********************************
先日の オフロードコースを 原付で走る 走行会に
原付に乗ったことのない私が 無謀にも 挑んで参りました。
一応、平坦な道を乗れるようには 練習したんですけど…。
主人 【 大丈夫? 今日は 頑張ってよ! 】
私 【 うん… ( 今にも泣き出したい心境 ) 】
私 【 うんしょ、よいしょ、どっこいしょ…。 今からそこ( 駐車場 )ら辺を走って来る 】
主人 【 だ…、 大丈夫かよ…( 不安 ) 】
主人 【 ほら! 頑張ってこぉ~い! 】
私 【 ぎゃぁ~ 押さないでぇ~! 】
主人 【 頑張れぇ~ 】
私 【 あ。なんか楽しくなってきた(押してもらってるだけ) 】
今からオフロードコースの 練習走>
主人 ↑ や、お友達2人が 私の分まで走ってくれました。
最後のランの時に、片手に日本国旗を掲げ
どこからともなく 【 頑張れ日本! 】 と被災地に届けと言わんばかりに
大きなエールが会場を包み込みました。
私が起こした練習走行時の大渋滞の中、後ろの走行者の方々が私を抜くとき
【 頑張れ! 】
【 大丈夫だよ! 】
【 深呼吸ね! 】
って、みなさんが声をかけて下さったんです。
申し訳ないやら、嬉しいやら、有難いやらで涙がこぼれそうになりました。
【 頑張れっ 】て言葉。
すごい想いが伝わるんだなって思いました。
次は、私が 被災地の方々や そして あなたに 届ける番だ!
|teresaってどんなところ? | 交通アクセス | 施術メニュー |
| 施術料金のご案内 | teresa 講演事業部 | 講演会場の場所 |
2011年03月15日
その想い、今、伝えよう。届けよう。

昨日は、ホワイトデー。
主人が 食後に 近くの喫茶店へ コーヒーを飲みに 誘ってくれた。
被災地の方々の中にも きっと ホワイトデーを待って
大事な人に 届けようと 温めていた 言葉があったはずだ。
渡そうと思っていた プレゼント だってあったはず。
一緒に過ごそうとしていた 時間が あったはず。
それを思うと… 胸が詰まる…。
だから、明日でなく、家に帰ってからでなく、今更言うのもね…でもなく。
ちゃんと 今 抱いている気持ちは 今 伝えようと思った。
届けようと思った。
カウンターで 肩を並べて座って
意を決して 声を少々 ひっくり返しながら言ってみた。
【 ありがとう!! 】
そしたら
【 うん 】 の一言がかえってきた (笑)
そんな 平和な暮らしを 送れている 今 に 感謝
|teresaってどんなところ? | 交通アクセス | 施術メニュー |
| 施術料金のご案内 | teresa 講演事業部 | 講演会場の場所 |
2011年03月15日
【 真実 】

今月初め。龍全さんが来鹿された際、
龍全さんに まとわりついて色々相談する私に言われた言葉。
【 真実を見た方が良い 】
最近、この言葉をよく思い出します。
震災における情報が錯乱している今、
ニュースを見ると初めて見るような評論家たちが思い思いのことを語ってる。
そして、繰り返し、繰り返し、同じ映像が流される。
操作されているなんて言ったら物凄い大袈裟な表現だと思う。
けど。最近、何が真実で、何を信じていいのかわからなくなる。
いつからか、我が家では、テレビをつけなくなった。
現実逃避 とかではなく。被災者の皆様方の1日も早い復興を祈って止まない。
微力ながらも 私に出来る精一杯のことをしたい と思う。
けど… 龍全さんが言う 【 真実を見た方が良い 】を思うと、
一体全体、何が真実なのか…どの情報に 耳を傾けたら良いのか…
今、私の傍に在る【 真実 】。それは…、
みんなが 【 1日も早い復興 】 を祈っているということが
まぎれもない 【 真実 】
だから。もう 映像・情報を繰り返し、繰り返し流す テレビは消した。
この判断が、良いことなのか、悪いことなのか 正直分からないけれど
でも、私は 私の判断に 従おうと思う。